1 ![]() 猛暑の夏が一瞬だけ急に「秋」になった時、 「あれ?もう夏終わり???」と ほんのちょっとだけ、 寂しいような気持ちになりませんでしたか? あの寝苦しい夜や、焦げそうな昼日中が もう来ない!と思う喜びの向こうで ほんのちょっとだけ、ね^^; 私の「季節の挨拶状を送る」と言う習慣は 幼稚園の時から始りました。 その時、その時の手法で その時の気持と気分を込めて。 木版画、手描き、コピー+手彩色、デジタル導入、 そしてシルクスクリーン。 一番長くその手法として取り入れているのは シルクスクリーンです。 まぁ、こちらのBlogでも 「女工哀史のようだー><」とか 「いっそマゾならいいのに><」とか、 その作成過程の(自分にとっての)過酷さを ちょっと見当外れな言い回しで表したりしてますが^^; それでも続けていくことが 私の「矜持」のような気持ちでした。 * この夏、久しぶりにその手法を変えて ILFORDの葉書専用印画紙に ダークルームで手焼きしました。 モチーフは近所の夏祭りで撮影した 金魚すくいの風景です。 葉書表面のご挨拶に 『私の周りに起こる嵐は、私自身にも強く吹き荒れています。 その嵐を越えることは、まるで「革命」を自らに起こすのと同じ。 望むと望まざるとに関わらず確実に変化が起きつつあります。』 と、書きました。 時が誰にも一律に流れていくものである限り 「ずっと同じ」でいることは難しい。 だからこそ、「ずっと同じ」と保てる事は 一種の美徳とも言える。 だが、「ずっと同じ」事だけが 必ずしも正しいとは限らない。 「生々流転」 横山大観の名作を思い浮かべながら 『望むと望まざるとに関わらない』この変化を 後悔することだけはしないよう、 一片たりとも力を抜かず作成できた、と このことが 新たな「矜持」となるように。 ■
[PR]
▲
by jadegreen_garden
| 2008-09-03 00:32
| Post Card
![]() ![]() 投函してこそ●●状! あぁ~、やっと「お勤め」果たしました! (話のネタで刷り工程を見とく?) ぶらぼー!はらしょー!! ヽ(∀`ヽ)(ノ´∀)ノ 関係各位には近日中にきっとお届け! 今しばらくお待ちくださいませ! 今年の干支は「子」。 ねずみー、ねずみー… やっぱり「ガンバ」か? 「ツェねずみ」じゃーなー… と、言う事で。 冬の寒空は、冷え切ったねずみ色、 「銀鼠」の空の下でも。 それでも、元気良く!行進する勢いで! そんなイメージで「行進ねずみ達」です。 お気に入りは「トライアングル」! そして「マラカス」!! 「普通、マーチングバンドには トライアングルとかは…」 と、言った意見は聞きませんことよ^^ *************** 展覧会開催のお知らせ *************** PHaT PHOTO写真教室VYクラス写真展 Water runs through it ~水と生命~ 2008年3月18日(火)~23日(日) ギャラリー・コンシール渋谷 東京都渋谷区道玄坂1-11-3・4F ■
[PR]
▲
by jadegreen_garden
| 2008-01-03 02:10
| Post Card
蝶ノ冬眠ガ始ル 而(さ)シ押サエラレタ ピンヲハネノケテ 再ビ飛ビ出ス事ハ 自由ナノダ 「蝶ト貝殻(視覚詩)」 三岸好太郎 ![]() 三岸好太郎の詩を 全文知りたいと検索しても なかなかヒットしなかったんですが… この超酷暑厳しい折の過酷労働「残暑見舞作製」>< その工程中に、 なんとも偶然の「出会い」を果たしました。 版下を作る為、 キンコーズでレーシングペーパーに 出力しなくてはならず、横浜のかの店へ。 出向く途中で古本市をやってまして。 そこで見つけたのです! 三岸好太郎「視覚詩」の全文掲載「アサヒグラフ」を! 嬉しくて帰りの電車で読みふけってしまいました^^ ![]() * 展翅されていても そのピンを跳ね除けて 画布をも飛び出していくそのイメージ。 か弱く、儚く、美しい象徴である蝶の 力強い本質が伝わる作品が 私を揺さぶります。 「飛ぶ蝶」 その三岸好太郎の蝶のイメージと詩で 作製した今年の残暑見舞いは 「蝶迷彩」。 色見も蝶のデザインも、我ながらお気に入りv そうして残暑見舞いも無事完成し、 すでに発送済みでございます^^ 関係各位、届いてますかー? * ![]() 写真上: 3色刷って乾かしているところ。 いよいよ最終版を刷ります。 写真中: これが最終版。色は白。 今年の酷暑でどんどんと版は乾き なんども版を清拭しながら作業しました>< 写真下: 今回のデザインでは、刷るのに「目検討」は ちょっと辛い(ズレズレになっちゃうから) そんな時は、こうして大きなアクリル板に刷り、 それで1枚1枚合わせてから刷ります。 アクリル板の下の汚いモノは^^; 大学時代から使っている「マクラ」。 新聞紙を折って作ってあり、 刷る時に版から作品が剥がれ易くするために 版の下にはさんで使います。 * いつかはリアルで「飛ぶ蝶」に会いに~v 北海道立 三岸好太郎美術館 ■
[PR]
▲
by jadegreen_garden
| 2007-08-25 18:20
| Post Card
![]() ![]() 亥年です。 もう年を越してしまいましたが。 「熱烈シルクスクリーン制作!」の様子は↓のBlogで^^ ここでは、元デザインを披露したいかな、と。 1枚目が「裏」。 ウリボウの柄がトリドリの柄で 正に「Variety」に富んでいる、って状態を出したいのですが^^; シルクで刷る都合上、4パターンしか出せませんでした^^; 2枚目が「表」。 この画像をクリック!すると拡大するので 書いてある文字も読めたりします^^ 新しい年の、新たな決意! 「らしく」がんばること! トリドリでも良いのだ! それがベストであれば!! って感じで。 2007年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m -- ※関係各位 この状態からも察して頂けるかと存じますが・・・ 刷れただけでまだ投函までもうちょっと・・・ 今しばらくお待ちくだされ^^; ■
[PR]
▲
by jadegreen_garden
| 2007-01-01 03:00
| Post Card
9月はもっと「秋」と言うイメージを持っていましたが
ここ数年は「残暑厳しい月」ですよね。 地球温暖化現象なんでしょうね。 まぁそんなことは「暑中お見舞い」強いては「残暑見舞い」が とてつもなく遅れてしまった言い訳にはなりませんTT 今年も「Autumn Greeting」となりました^^; いつもの通り、デザイン&版下まではデジタルで、 「裏面」はシルクスクリーンでの3版刷りです。 ![]() 本当は2006年年賀状を作成中に考えていた 「蝶」をモチーフにしよう!と思ってたんですが、 7月に行った「西表」の印象がとても強くて。 その結果↑こうなりました^^ あの島はあのままで。 ずっとそうだといいのになぁ。 祈りに近い願いです。 ![]() 表面には「トラフズク」です^^ 母が「…犬?」と言いましたTT 関係各位にはもう届いてますかー? 次回は「2007年年賀状」でーす…^^ 「ネタ」は決まってるんでー… が、が、が、がんばりまス! ■
[PR]
▲
by jadegreen_garden
| 2006-09-10 20:12
| Post Card
「やらなければ終わらない。やれば終わる」
この一言を唱えながら現在作業続行中… って今年もあと数時間ですけども… 年賀状ですが、やっと「裏(下図)」の絵柄と色が決まりまして、 これを明日Kinko'sで出力し… それまでの間に「表」のデザインをして これは家でプリントアウトして そんでもってやっと「刷り」になりますがーーーー。 こーやって工程を書く度に 長い道程に眩暈寸前です(T_T) やるのだー! おわるまで、やるのだーーー!!(変な気合) ひとまず、みなさま。 良い年末を。 そして素晴らしい新年をお迎え下さい。 ![]() 来年は戌年。 犬→狛犬→シーサーと言うことで^^ シーサーや狛犬の足元には「宝珠」がありますが 「自分の中にある宝物に気がついて、それを大切に育てていこう」 それが来年の目標なのです^^ 引き続きどうぞよろしくお願い致します。 ■
[PR]
▲
by jadegreen_garden
| 2005-12-31 21:35
| Post Card
![]() ってのには、とっくに遅いのは存じてますが… やっと「残暑見舞いハガキ」が出来上がりました^^ この画像は「版下」で「色見本」でして いつもどおり、コレを元に「シルクスクリーン」で刷りました。 今年のコンセプトは「青」です。 タイの淡水魚「ベタ」 (※ベタってこんなのです^^Azzurro e Rosso) とアジア産出「ターコイズ」と、 バリの絣(かすり)「イカット」が背景、と言う感じ。 アジア混在タイプですね^^; タイ語のフリーフォントと辞書を見つけたので 「果てしない青」「夏」と書いてみました。 どう発音するかは全く不明です^^;; ![]() 今回のトピックスは、表面(住所面)を インクジェットで作ったこと、かなぁ。 よって、人生初!の「カラー」対応です! 関係各位には遅ればせながら郵送させて頂きますね~。 はぁ~。 これが済めば、本当に私の夏は終わりです。 そして。 来年の年賀状のネタと言うか、コンセプトと言うか それを考え始めなければなりません。 1年中ハガキネタ?で回っています^^;; ■
[PR]
▲
by jadegreen_garden
| 2005-08-22 03:28
| Post Card
![]() ![]() あぁ、やっと出来ました! 来年の年賀状。 上が裏面、下が表面です。 年賀状と暑中お見舞い作製は私の死守すべきライフワークです。 紙選びから始まり、デジタルでデザインを決め、 シルクスクリーンで刷って紙をカットして。 本日カッティングまで終わりました! 超嬉しい!!! ここの画像はデジタルデータですが シルクスクリーンで刷ったほうは またちょっと見栄えが違うので またお披露目したいです。 ★コンセプト ![]() 酉年なので、分かりやすく鳥^^ 「楽園の鳥」ということでフラミンゴです。 鶴じゃありません^^; 下のBlogでも書いてますが 花の輪が楽園のシンボルです。 文字は私の職場の後輩が書家様^^なので 書いてもらったものです。 ちょっとアレンジしていますが 毛筆の持つ勢いや情感がよく出ていて まさに「お正月」感たっぷりの仕上がり。 本物は文字を「金」で刷りました。 →こちらがシルクで作ったもの。 …スキャナがほしいなぁ… デジカメで撮影してちょっとレタッチしましたが やっぱり風合いって出ないもんですね。 真っ黒に見えるぶぶんも本当はグレーの輪が刷ってあるんですが。 デジタルデータと見比べて貰えると嬉しいです^^; 関係各位には葉書が参りますので しばしお待ちを^^;;;(例年通り) ■
[PR]
▲
by jadegreen_garden
| 2004-12-31 00:06
| Post Card
1 |
![]() by jadegreen_garden ▲▼INFORMATION▼▲
【fotologue】
――――――――――― 9冊目のBOOK、『島の流れ』 Upです。 (2009年9月23日) 2007年9月、台風をモノともせず行った屋久島の写真たち。港湾萌えvも縄文杉もあります! ↓のタイトルをクリック! 【さながらきみの ことばもて】 **************** 2005年四谷コタンにて開催しましたグラフィックス展をまとめました。 ↓のタイトルをクリック! 【Jadegreen Graphic Exhibition [Still Life Snaps]】 **************** エキサイト以外のリンク ――――――――――― (麦)酒と(豚)バラの日々 蛇-KUCHINAWA キオクとキロク makiko☆DIARY 白黒写真日記 nekokan_photo 3po *** 新上五島町SNS「してみっか」 デイリーポータルZ The Dark Room International フォロー中のブログ
流れ行く旅人 ~滝を巡る... 今日マチ子のセンネン画報 日々 はぁ~! ひぃ~!... square gall... square & rec... phoo cha 思い付くままに Haru's Room HAPPY☆Delivery 仁王立ち通信(写真編) ぴぴパン*made2 PHaT PHOTO S... God 写真日記 ... 天目陶芸 やきもの徒然 Photo && No Identity Happy Days♪ Slow_f5.6 = Faith of t... Sari Suo's Blog マッキーの写真と言葉たち 大貫カメラ blog【迷... ゆっくりの時間です Tomorrow is ... カテゴリ
以前の記事
2012年 10月 2012年 02月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 more... ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||